|
|
一般 |
 一般 |
メッセージ |
会議参加者から送信されるメッセージを遮断できます。 |
通知 |
参加者の入・退室時、メッセージ通知と音声通知の受信設定ができます。 |
スタート時の設定 |
会議に入室するにあたり、[デバイス設定ウィザード]を毎回実行するかどうかを設定できます。 |
|
|
デバイス |
 デバイス |
ビデオ |
会議に使用する映像の入力デバイスの選択、映像の品質やFPS(Frames per second )サイズをご利用者の状況に合わせて調節することができます。(特別な状況でない限り、初期基本設定をそのままご使用されることをお勧めします。)
|
オーディオ |
マイクとスピーカーのボリュームを調節することができます。 マイク音量の自動設定 : VideoOfficeがボリュームを自動設定します。 スピーカー音量増幅 : マイクの雑音(ノイズ)消去能力が劣る場合、その性能を補完する設定です。 ノイズ除去 : マイクの雑音消去能力が不安定な雑音の多い環境にある場合、雑音消去機能を利用すれば、よりクリアな音声に なります。(但し、設定時にはご利用者独自の音色が崩れることがあります。)
|
|
|
会議室情報 |
 会議室情報
|
一般情報 |
VideoOffice製品を構築される場合にご利用いただけます。 |
入室制限 |
VideoOffice製品を構築される場合にご利用いただけます。 |
|
|
文書共有 |
 文書共有 |
文書の共有情報 |
毎回確認 : 新しい共有文書が登録された時には、その文書のダウンロードを実行するかどうかの確認が行われます。ネットワークの状態が非常に悪いご利用者の場合は文書をダウンロードする際に音声が頻繁に途切れることがあるため文書の内容が重要でない場合にはダウンロードをしない選択ができるオプションです。
|
全部ダウンロード : 会議入室時にすでに登録されている全ての共有文書を一括ダウンロードします。ネットワークの状態が良いご利用者の選択をお勧めします 。
|
共有時、ダウンロード : 文書のリストだけが表示され、リストをクリックすると、該当リストのページだけをダウンロードし、画面に表示します。VideoOfficeがお勧めする一般ご利用者のための設定です。
|
文書リスト表示モード : 文書リストの表示をテキスト表示或いはイメージ表示するのかを選択します。一般的にはテキストを選択し、PC環境が良いご利用者の場合にはイメージ表示の選択ができます。
|
|
|
ウェブ共有 |
 ウェブ共有
|
ポップアップの ブロック |
ウェブページの共有時、ウェブページで強制的にポップアップされる場合、ポップアップを表示するかどうかを選択します。ポップアップウィンドウは他者との間で共有ができないため、ポップアップのブロックをお勧めします。
|
|
|
性能 |
 性能
|
視覚効果 |
視覚効果を選択してVideoOffice のサイズ調節を行うと、画面サイズが変化する様子が確認できます。 高仕様設定のPCご利用者の場合のみ、選択されることをお勧めします。
|
リサイズ |
この機能を選択すると、VideoOffice 画面をお望みのサイズに調節することができます。 低仕様設定のPCご利用者の場合にはお勧めできません。
|
HDビデオ受信 |
この機能を選択すれば、HD高画質カメラを使用中の参加者の場合、HD画像で受信されます。 高仕様設定のPCご利用者にお勧めします。
|
|
|
|